2021年入社
中部・西日本営業開発本部
中日本直営統括部
TAG :
私の就活軸は大きく分けて2つありました。1番外せないものとして「チームワーク」をもって働けるかどうかです。小学生の頃から続けていたバスケットボールを通じて、一人では何も成し遂げられなく、周囲との協力が大切であると学んだからです。2つ目として、学生の頃から接客業のアルバイトをしていた事もあり人と関わる機会が多い業界を選んでいました。ミニストップへ入社した決め手ですが「直感」です。他社さんから内定をいただいていましたが、ここで働いているイメージがついたため最終的に決めました。
入社して数ヶ月という事もあり、店舗業務全般を行なっています。接客はもちろん、発注や売り場作り、従業員の教育など多岐に渡って仕事を進めています。また、直営店ですので本部の施策を実験する場です。その施策を店長や同期、先輩社員とワンチームになって形にしています。最近では同じ部署内の直営店へ応援に行き、新人スタッフの教育等も行いました。次のステップに行く為にも「現場を知る」を念頭に、まだまだ学ぶ機会が多いですが、店長としてひとり立ち出来るように日々試行錯誤しながら取り組んでいます。
新規商品のクリームパン100個を3日で販売しきったことです。内定が決まってからアルバイトをしていた店舗と現在勤務している店舗の客数や客層、立地が似ていることから「同じ陳列をすれば上手く行くのではないか?」と考え、1日あたりの販売予想を立案、発注数を100個にしました。商品の陳列方法にもこだわり無事完売させました。結果が出た時は思わずガッツポーズしてしまいました!
最終的には何かしらの形で、海外に携わりたいと考えています。そのためには、時間を掛けてミニストップについて知り尽くす必要があります。中核を担うストアアドバイザーはもちろん、物流、商品企画、人事、マーケティング、経理など様々なジャンルの仕事に挑戦して経験をつけていきたいと考えています。
大きく分けて3つあります。一つ目は、日々の様々な問題を他責ではなく、自責として捉えてくれる方と働きたいです。その考えを持っているだけでも心強いです。二つ目は自分の軸を持ち積極的に発言する方です。コンビニ業界はいわば変化対応業です。世の中の変化やニーズを捉えた上で意見を持ち行動してくれる方がいる事で良い相乗効果が生まれるからです。弊社にはそれを受け入れてくれる文化があります。最後は明るくて元気な方です。最初は出来ないのが当たり前です。その中でもめげずにチャレンジをして行ける方はぜひミニストップでお待ちしております!